『MacBook Air』は『アップル』が販売しているラップトップ。
『MacBook』以来、約3年ぶりの6台目Macとして2011年10月29日に購入。
最大の特徴は光学ドライブを持たない事による軽量化とワイヤレスに特化したコンピュータという事だろう。
SSDを搭載しているので、CPUの性能以上に体感速度があり『MacBook』の起動が数十秒かかったのに対して、起動は2、3秒とダントツに速い。
前述の通り光学ドライブが無いので、CDやDVDからソフトウェアをインストールする場合は、他のMacなどの光学ドライブを借用する『リモートディスク』機能を使用する。
『MacBook Air』しか持っていない場合は、別売りの『アップル』の『MacBook Air SuperDrive』を購入するか、『MacBook Air』対応を明記しているサードパーティ社製の外付け光学ドライブを購入する必要がある。
自分のMacBook Air(2011 mid)13インチと新MacBook Air(2012 mid)13インチの同じ価格帯を比較すると以下の点が変更になった。
MacBook Air(2011 mid) | MacBook Air(2012 mid) | |
---|---|---|
価格 | 110,800円 | 102,800円 |
ディスプレイ | 1,440 x 900 | 1,440 x 900 |
ストレージ | 128GBフラッシュストレージ | 128GBフラッシュストレージ |
プロセッサ | 1.7GHzデュアルコアIntel Core i5 | 1.8GHzデュアルコアIntel Core i5 |
メモリ | 4GB 1,333MHz DDR3オンボードメモリ | 4GB 1,600MHz DDR3Lオンボードメモリ |
サイズおよび重量 |
|
|
グラフィックスおよびビデオ | Intel HD Graphics 3000 | Intel HD Graphics 4000 |
カメラ | FaceTimeカメラ | 720p FaceTime HDカメラ |
接続および拡張性 |
|
|
ワイヤレス |
|
|
オーディオ |
|
|
値下げなのか、円高の影響なのか分からないが、価格は8,000円安くなった。
プロセッサとメモリは微妙にスペックアップしている。
グラフィックスもIntel HD Graphics 4000に変更。
大きな変更点といえば、FaceTimeがHDになり、USB3.0ポートが搭載された事か。
全体的に大幅なスペックアップがあったら購入を検討したが、今回は様子見。
15インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデルの重量が2.02kgと従来のモデルより500グラム軽くなったので、購入を検討している。
データベース
発売日
2008年01月15日
取扱店
購入アイテム
MacBook Air【アップル】
- 型番
- MC965J/A
- 発売日
- 2011年07月20日
- 購入日
- 2011年10月29日
- 定価
- ¥110,800(税込)
- 店頭価格
- ¥108,800(税込)
- 値引き
- -¥45,000(XI回線同時契約)
- 支払金額
- ¥63,800
- ポイント付与
- 7,108ポイント(ヤマダポイント)
- 購入店
ヤマダ電機 LABI渋谷店
- 備忘録
- Mid 2011